1
畑の見学
こんにちわ。齊藤ぶどう園です。
飲食店の方々が見学に来て下さいました。
小雨が降る中みなさん楽しそうに見てくださってよかったです。

いつも何気なく見ていたものにも見学者さんはおもしろがってくれました。
それがこれ・・・

既婚です・・・いえ、気根です。
梅雨の時期になると伸びてくるのですが、伸びる品種と伸びない品種があるんですね。
多数の方が我が家に見学に来て下さってありがたいかぎりです。
もし我が家の見学にお越し下さる方は「お問い合わせ」
よりご連絡下さい(^^)~!
飲食店の方々が見学に来て下さいました。
小雨が降る中みなさん楽しそうに見てくださってよかったです。

いつも何気なく見ていたものにも見学者さんはおもしろがってくれました。
それがこれ・・・

既婚です・・・いえ、気根です。
梅雨の時期になると伸びてくるのですが、伸びる品種と伸びない品種があるんですね。
多数の方が我が家に見学に来て下さってありがたいかぎりです。
もし我が家の見学にお越し下さる方は「お問い合わせ」
よりご連絡下さい(^^)~!
▲
by saitowinery
| 2013-06-20 02:04
| 坂田
草刈り
本日の私のジョブは草刈りでした。
この時期は本当にすぐ草が伸びます。
植物の生命力ってすごいですね・・・
春先と生えてくる草の種類がちがうのも面白いです。

ビフォアーアフターが分かりますでしょうか。
またおじいちゃんは袋かけにはげんでいました。
この間私が房づくりしたベリーAに袋をかけていきます。

あとやまぶどうです。

きれいな房ですね~
この時期は本当にすぐ草が伸びます。
植物の生命力ってすごいですね・・・
春先と生えてくる草の種類がちがうのも面白いです。

ビフォアーアフターが分かりますでしょうか。
またおじいちゃんは袋かけにはげんでいました。
この間私が房づくりしたベリーAに袋をかけていきます。

あとやまぶどうです。

きれいな房ですね~
▲
by saitowinery
| 2013-06-16 02:01
| 坂田
袋かけ
こんにちは。齊藤ぶどう園です。
本日の坂田の畑の様子です。
デラウェアは2回のジベ処理が終わり、袋かけをしています。

袋かけをすると、しげる葉の緑に白い袋が栄えて好きです。

ヤマソービニヨンの房は他の品種より早くできてきてます。

そして今日の私の仕事はベリーAの房づくりでした。

長すぎる花房を10cmちょっとのサイズにするためにムダな部分を手で取って行きます。
たまにぽっきり茎が折れてしまうので、注意注意です・・・!!
本日の坂田の畑の様子です。
デラウェアは2回のジベ処理が終わり、袋かけをしています。

袋かけをすると、しげる葉の緑に白い袋が栄えて好きです。

ヤマソービニヨンの房は他の品種より早くできてきてます。

そして今日の私の仕事はベリーAの房づくりでした。

長すぎる花房を10cmちょっとのサイズにするためにムダな部分を手で取って行きます。
たまにぽっきり茎が折れてしまうので、注意注意です・・・!!
▲
by saitowinery
| 2013-06-09 21:33
| ぶどう
空撮@屋根のうえ
こんにちは。齊藤ぶどう園です。
空撮@屋根の上をやってみました。

レインカットの手前は家庭菜園で、今はアスパラとさやえんどうが取れています。
空撮@屋根の上をやってみました。

レインカットの手前は家庭菜園で、今はアスパラとさやえんどうが取れています。

▲
by saitowinery
| 2013-06-09 21:07
| ぶどう
Ushimaru
こんにちは。齊藤ぶどう園です。
本日は隣り町の松尾という場所にある千産千消のイタリアンレストラン「Ushimaru」に連れて行って頂きました!
千葉の食材を使ったお料理と、厳選されたおいしいワインを楽しもうという趣旨の贅沢ランチ!

畑と住宅地の中にぽつんとおしゃれな建物が出現します(笑)
お庭もすてきでした。

何種類かワインを頂いたのですが、その中にうちの巨峰・ベリーAを加えて頂きました。
給仕の方が「日本のワインはあまった葡萄をワインにして楽しんだことが元だと思うのでカジュアルに・・・」と
足の無いワイングラスに注いでくれました。
そういえば私がまだ小学生くらいの時は、近所の何軒かのぶどう農家があまったぶどうを持ち寄ってうちでぶどう酒作っててにぎやかだったっけな~とふと懐かしいことを思い出しました。

うちのワインにシェフが合わせてくれた料理は、とモロヘイヤやぜんまい、少し苦みのある野菜でのサラダ。
赤ワインだけどお肉に合わせなくてもいいじゃない、というのと、
醤油や砂糖といった和食じゃなくてもいいんだーというのが新鮮でした。
しかし・・・うちのワインが楽しい食卓にきれいなお料理と並んでいてとても嬉しかったです。
それを直接見ることができて大変貴重な体験をすることができました。
以下、他のお料理です。一皿一皿が地のものの良さを生かした素晴らしいものでした。
遠方からでも来る価値ありです!
是非行ってみてください。



Ushimaru http://ushimaru.biz
本日は隣り町の松尾という場所にある千産千消のイタリアンレストラン「Ushimaru」に連れて行って頂きました!
千葉の食材を使ったお料理と、厳選されたおいしいワインを楽しもうという趣旨の贅沢ランチ!

畑と住宅地の中にぽつんとおしゃれな建物が出現します(笑)
お庭もすてきでした。

何種類かワインを頂いたのですが、その中にうちの巨峰・ベリーAを加えて頂きました。
給仕の方が「日本のワインはあまった葡萄をワインにして楽しんだことが元だと思うのでカジュアルに・・・」と
足の無いワイングラスに注いでくれました。
そういえば私がまだ小学生くらいの時は、近所の何軒かのぶどう農家があまったぶどうを持ち寄ってうちでぶどう酒作っててにぎやかだったっけな~とふと懐かしいことを思い出しました。

うちのワインにシェフが合わせてくれた料理は、とモロヘイヤやぜんまい、少し苦みのある野菜でのサラダ。
赤ワインだけどお肉に合わせなくてもいいじゃない、というのと、
醤油や砂糖といった和食じゃなくてもいいんだーというのが新鮮でした。
しかし・・・うちのワインが楽しい食卓にきれいなお料理と並んでいてとても嬉しかったです。
それを直接見ることができて大変貴重な体験をすることができました。
以下、他のお料理です。一皿一皿が地のものの良さを生かした素晴らしいものでした。
遠方からでも来る価値ありです!
是非行ってみてください。



Ushimaru http://ushimaru.biz
▲
by saitowinery
| 2013-06-02 03:45
1
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
いまでやさんで店頭試飲~♪ |
at 2013-11-18 23:17 |
収穫祭@ひかり直売所 |
at 2013-11-10 22:49 |
ナリタエクセルホテルトーキュー! |
at 2013-11-09 19:42 |
作戦会議@Ushimaruさん |
at 2013-11-07 19:43 |
2013年、新ぶどう酒発売決.. |
at 2013-11-01 21:47 |